蛍便りQ&A | |
|
|
![]() Q1. |
蛍の幼虫(〜サナギ)はあくまでも生き物、予約分を確実に確保できるとは限らないのでは? |
A1. | 蛍の幼虫(〜サナギ)は先着順で販売いたします。万一、在庫切れとなってしまった場合は、ご入金頂いた、全額を返金させていただきます。 |
|
|
Q2. | 蛍は自然にいるほうが幸せなのでは?蛍を鑑賞用にカゴに入れてしまうのは人間のエゴでは? |
A2. | この度販売いたします蛍の幼虫(〜サナギ)は、通常であれば、サナギからフ化する草場につく前に、移動途中の道路で、車でひき殺されてしまう類の幼虫を捕獲する予定です。丁度悪いところに道路がありまして。ひきころされた残骸が毎年数多くでます。 弱いものは死ぬ、運の悪いものは死ぬ。危険を回避出来ぬ愚かなものは死ぬ。それが自然の摂理ではあるものの、フ化することもなく、ことごとく車にひかれてしまうくらいなら・・・という考えで動いております。 また、ここのところ、地元で蛍が大量発生しすぎて、蛍が快適に成育するための生態バランスがくずれかけています。このままゆくと大量発生した蛍の幼虫(〜サナギ)によって、逆に餌となるカワニナを食べつくされてしまい、蛍がそのものが川からいなくなってしまうのでは?という危惧もあります。というわけで、この度の捕獲は、間引きの意味も兼ねています。 決して、幼虫を取り尽してしまうということはありません。地元の人間も毎年、蛍を鑑賞するのを楽しみに致しております。 |
|
|
Q3. | 蛍をフ化させる自信がないのですが?育てるのに何かトクベツが知識がいるのでは?また、どんな餌が必要ですか? |
A3. | この度販売いたしますのは、サナギの状態となった蛍の幼虫です。ですから、霧吹きなどで適度な湿気を与えてあげるだけで、勝手にサナギからフ化します。特別な知識は必要ありません。尚、餌は不要です。 |
|
|
Q4. | 幼虫のオスとメスを選べますか? |
A4. | この度セットとして販売いたします蛍の幼虫(〜サナギ)は、オスとメスが混合となっております。オスメスの比率の保障は一切しかねますので、先にご了承下さい。(尚、蛍は実は、オスでもメスでも光ります。ただ、光り方がちょっと異なります。) |
|
|
Q5. | 蛍の寿命は? |
A5. | 蛍の寿命は、サナギからフ化して、7日〜10日間ほどです。尚、サナギの状態からフ化までは、1ヶ月〜1ヶ月半ほどです。 |
|
|
Q6. | 一匹ずつの販売をしてもらえませんか? |
A6. | 蛍はあくまでも生き物のため、全部が全部100%フ化する保障はありません。そのため、より確実にお客様に蛍の光を愛でていただくためにも、最少のセットで20匹という数に設定致しております。 |
|
|
汲烽閧ケん 〒720-0082 広島県福山市木之庄町3丁目2-13 Tel.084-921-7472/Fax.084-924-4783 URL.http://morisen.jp |